iPhone7をいつものように辛口評価!!使える点、使えない点

今年も新型iPhone7が発売されました。

私は全く魅力を感じません。

apple公式ページか下記URLです。
http://www.apple.com/jp/iphone-7/

昔から豪語しておりましたが
iPhone5Sまで自分は使っていてアンドロイドに乗り換えました。
マクロスFの携帯になるまでiphoneは買いませんw
※詳しくは『たいやき携帯』もしくは『携鯛』とお探しください。mm

実はiPhoneを買いたくて買いたくて仕方がありません。

でもまだ、革命的な先進技術が出ていないのが現状です。

今回のiPhone7本体の主な機能が
・防水使用
・イヤホンジャック廃止
・薄型
・その他(A10チップ、お財布携帯機能、カメラ)
※OS10とは別で紹介するため本体と記載しております。
 OS10に関しては後日記事をご観覧ください。

まず、防水使用になったことですが、、、、
かなりのマイナス点だと思います、なぜなら、
日本で発売開始され1週間もたっていませんが、
かなりの高熱を発する原因がこの防水使用が原因で
密閉されているため、熱を逃がすすべが少なくなってしまったようです。
発熱の訴えがかなり多いようです。
いまさら防水だなんて、昔から防水携帯が復旧している日本では、防水の必要の無さを
感じている人は多いのではないでしょうか。
Amebaブログのほうでなぜか最近『iPhone 画面に黄ばみ』という記事を見る方が多いようですが
まさか、、、いやまさか、、、
たぶんそれはないと思います。

次にイヤホンジャック廃止。
これはかなり良い事ではないかなと思います。
なぜなら、ハンズフリーを求めるのは若い世代から大人までだからです。
車を運転中も、音楽を聴くときも、勉強するときも、コードが邪魔ww
そのため自分は昔から「Bluetooth」のイヤホン、ヘッドフォンを使用していました。
これを強制的に復旧させて、イヤホンジャック廃止の便利性を消費者が感じて、
iPhoneシリーズの再購入に繋げるのが狙いではないのでしょうか。
イヤホンジャックがなくなるのは、デバイスの破損を防ぐうえでかなり大きいので
長く使ってもらいたいという点においても、かなり良い事なのではないでしょうか。

次に薄型化
かっこよくて素晴らしいですが、大きな一歩を作れない今はデザインで勝負を挑むしかないという
必死さの表れではないでしょうか?
おそらくこの薄型化は、防水にしたせいで内部の空気の熱が逃げないから、
CPUとボディーをくっつけて内部の空間を減らし、ボディーを使って熱を逃がす作戦だと思いますが、先ほど言ったようにこれがあだとなり、スマホヘビーユーザー以外の人もそれほど使っていないのに本体が発熱したと感じてしまうようになってしまいました。

その他機能については、A10チップ、処理能力が上がりました、構成、能力的にも、自作PCを作る人にはわかるかもしれませんが、素晴らしいです。ですが、実際は前回のiPhone6Sと何が違うのかと聞かれれば、知らないとしか言いようがありません。

なぜなら一般的にAppStoreやPlayストアで購入できるアプリ、ゲームは、昔の端末でもできるような
仕様になっています。要するにiPhone7のA10チップ専用ゲームが発売されないかぎり、そのすごさは全く実感できません。
今回のチップも二つのメインブレインがついており、それにもう二つ補助役のCPUが組み込めれています。
この構成はかなりの利点がありますが昔からのやり方です。
公式でも言っていますがこの構成は、
バッテリー消費を少なくするうえでかなりの利点を持っています。
2年前からAndroid端末がハイブリット端末と称していたもののハイスペック版ですね
2つ同時に高い負荷を要する作業をする際は、かなりいいのではないでしょうか。
そんな場面がいつくるのか知りませんが、
おそらく後日紹介するiOS10のSiriの最新機能を十分に発揮させることができると思います。

後は、お財布携帯やカメラですが、必要な人しか必要にしない機能ですので紹介は
簡単に行います。
お財布携帯ですが電車に乗るときにするあれ、コンビニで買い物するときにするあれです。
自分は携帯のバッテリーが切れたら買い物できなくなるので機能は使用しなくなりました。
余談ですが、自分が、お財布携帯で決済をして買い物していたころ、急に友達から卑猥なLINEが来て、それを可愛い店員に見られてそのコンビニには行けなくなりましたw恥ずかしかったw

カメラですが公式でも言っていますが、遠くがきれいに映るようになったらしいです。笑

さてさて、いろいろ紹介しましたが、結局今回はあまり辛口評価にはなりませんでしたね、
いいものに間違いはありませんが、私自身はほしいとは思はないスペックでした。

最後に爆弾をぶっこむと
4GLTEがiPhoneより3倍高速になったそうです(公式)
ですが携帯会社は言いませんが、ネット会社が契約時に絶対ゆうセリフが2個あります。
『表示されている1Gは測定値の最大値の為、ご利用の地域で1Gに近い数値がでると補償できません。最高で1G出る時がありますよというこうとです。』『壁などを挟むと電波は弱くなるためLANケーブルでの接続をおすすめしております。』
2個目はまぁポケットWiFiのLTE受信器の話で言われたことなので、絶対いうとは限りませんが、自分は、会社の新規事業所のネットの契約と新居のネットの契約の時に一つ目の言葉は言われました。『わかってますよ。』笑


読んでいただきありがとうございます。

このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし