(現在H28年9月末~10月)GoogleAdSense登録してみた。他ブログ記事と違うんだけどw?これから登録する方へ、三次審査があったとはw
こんちゃっス
GoogleAdSenseに関する記事って結構多いんですよ。
でも、それにのっている情報があっているとは限らないです。
むしろ、違う点が多いです。
なので、今の自分の現状を紹介します。
注意:このブログサイト(Google運営)のBloggerでの話です。
私も現在では最終審査?よくわからない審査中です。
申請の方法
BloggerはGoogleが運営しているだけあって、GoogleAdSense(以下アドセンス)の登録は簡単です。
他のブログも変わらないとは思いますが、まず前提に、無料ブログサイトは申請できません。
ですが、できるサイトもあるようです。簡単な違いを比較してみてみましたが。
使用するブログ自体に最初からGoogleAdSenseがついているものはできないようです。
Blogger使用者は、ホームにある『収益』というところを見てください。
それに、登録方法が載っていれば申請できます。
GoogleAdsenseの紹介が載っている方はまだ申請できません。
なぜならアドセンスの要領、申請条件を満たしていないからです。
要領とは主に、ブログを開設して、日にちがたっていない。
ということです。
Bloggerをアドセンス申請する際は、その『収益』の所からしか申請できません。
Bloggerから申請せずに、直接アドセンスに申請する際、ブログのURLを入力したら、
『Bloggerから申請してください』と言われはじかれます。
一次審査の内容
一次審査とよく言いますが、Bloggerの場合は申請しなくても自動的に審査されています。
というのも先に説明した、『収益』の表示内容の話です。
登録方法が載っていれば一次審査クリア
AdSenseの紹介が載っている状態なら一次審査ダメw
一次審査と言われますが、私の体感的に、書類審査という言葉が適切だと思います。
なぜならおそらくこの時点では、アドセンスの運営側はブログの中身を見てないと思われます。
ブログの運営期間や、観覧者数、更新頻度などしか見ていないのではないかと想定されます。
Blogger以外のサイトを利用している人にとっては、一次審査に近いかもしれませんね。
自ら書類(ブログURL)を送って審査されて落とされる可能性があるので。
Bloggerは一次審査の段階で落ちるという概念がないので、書類審査がやっぱり適切ですね。
履歴書渡しただけの状態ですからね。
履歴書渡しただけで落とされた人は試しにBloggerを使ってみてもいいかもしれません。
二次審査の内容
これも二次審査と言われてますが、面接のようなものです。
この時点で実際のブログの内容を読まれるようです。
これには規約が多く存在すると各記事で書いてあります。
実際本当かどうかわかりません。
その規約(ポリシー)はアドセンスの公式で書いてあるので読んでみてください。
※一次審査の申請時にも書いてあります。
ここで引っかかる人が多いとかw
Bloggerでの話をしますと、ホームの『収益』の部分では、『申請中です。一週間程で審査が終わります。』とのことです。
これは上のほうに書いてあります。
試しに、そこから、下にあるアドセンスアカウントと書いてあるところをクリックしてみてください。
『申請中の為アカウントはありません』となるはずです。
まだ審議中ということです。
アドセンスアカウントにログインできるようになった方は次へ!
注意ですが、一次審査申請後に、広告表示場所の設定項目がありますが、
まだ設定できません、設定しても保存できないはずです。
三次審査?の内容?
ここが問題です。ビビりました。
ネットで探しても全然出てこないw
社長と面談状態ですw笑
二次審査の所で説明しました。
二次審査中は、『収益』の上部に『申請中です。一週間程で審査が終わります。』
と表示されて、アドセンスアカウントが発行されていないのですが、
その表示が消えて、アカウントが発行されて、二次審査通過ですが、、、
まさか三次審査があるとは、、
三次審査は実際に『収益』から設定できなかった広告設定して、
審査開始です。アドセンスアカウントにログインすると、
お客様のサイトをリンクする手続きを行っています。
サイトの審査には最大で 3 日間かかります。審査が完了次第、メールでお知らせいたします。
と表示されます。
そおなんです、まだ二次審査は終わっていなかったw
ですが、段階的に審査方法が二次審査と違うので、
三次審査と呼ばせていただきます。
しかも、二次審査通過直後はこの表示はされずに、広告の細かな設定ができる表示でしたが、 時間が経つと、設定できなくなり。上記表示になります。
個人情報の設定は可能です。
三次審査を受けるには、広告の表示をしないといけませんが、
Bloggerの場合『収益』の所の広告を表示する。を設定するだけでいいです。
他のサイトの方は、アドセンスから渡された、広告コード(HTTP)をブログのホームに張り付ける必要があります。
設定しても、ブログに広告は表示されません。真っ白いものが表示されるだけです。
それは、三次審査が終わったら実際に表示されるようです。
私も現段階ではここまでなのでここでまとめます。
まとめ
この記事の内容がすべてあっていると保証はできません。なぜなら、一次審査、二次審査と呼ばれるものは、Googleが言っている事ではなく、
どこかのブロガーが勝手にそのようなことを言って広まっただけだからです。
公式には一次審査、二次審査なんて言葉は使用されていません。
審査としか言ってません。
それに今年初めから、大きく審査内容が変わったようで、それも何度も審査方法が変わっています。
今後も、変わる可能性は大いにあります。
それをふまえて、申請を待ってください。
一次審査だろーが三次審査だろーが、通らないブログは通らないですw
気長に待ちましょう。
常々いいますが、あきらめる心も大事ですよ。
この記事は随時更新いたします。