YouTuberの仕事をやってみた!動画撮影、編集、アップロード、トリミングから差し込みまで!編集ソフトも紹介!
こんちゃっス
やっとこさ動画が完成しました。
先にその動画紹介下記URLよりご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=6ojoPSYuzPg
今回、ノートパソコン(Surface3)でやったこともあり、時間がかかりすぎましたw
下のほうに今回使用した、編集ソフト、ダウンロードサイト等を紹介します。
動画撮影時間・・・・・・合計2時間
編集準備時間・・・・・約10分
動画編集時間・・・・・約1時間
動画完成後アップロードまでの時間・・・・3日
以上四点の流れは以下の通り
PS4の既定の録画機能を使用して動画を撮影して、その後、使えそうなものをPS4のYouTubeにアップロードさせる機能を使用して動画をアップロード
そのアップロードさせた動画をPCでダウンロード
無料編集ソフトを使用して動画を編集し、
インポート(動画連結、エンコード)
その動画をYouTubeにアップロード
動画の説明を編集して完成
細かく順を追って説明していきます。
まず、
『PS4の既定の録画機能を使用して動画を撮影して、その後、使えそうなものをPS4のYouTubeにアップロードさせる機能を使用して動画をアップロード』
この部分
既定の録画機能とは、コントローラーのシェアボタンを2回押しで最長約1時間の録画が開始されます。もう一度2回押しで終了。シェアボタン1回押すとメニューが出てきますが、そのメニュー内の録画は15分間しか録画できないということです。また、そのままブロードウェイ配信でYouTubeに動画を上げると画質が悪くなる、音ズレが生じるということで、今回の手順となりました。
なぜ直接USBに入れないのかという点ですが、PS4の規定の録画機能で録画されたものは、画質、音質が良いため、データ容量が大きすぎます。並みのUSBでは移動に時間がかかるためUSBや記憶媒体は避けました。また、USBを使うと、音ズレが発生したり、PCで再生できないファイルで出力される可能性や、ロックがかかる可能性があるという情報があったため避けました。
次に、
『そのアップロードさせた動画をPCでダウンロード』
この工程をすることにより、USB等を使用せずに、スマホやPCに動画を移動させることができます。
またここでもメリットがあり、YouTube動画ダウンロードサイトでダウンロードする際に、
動画を『MP4』という動画拡張子にしてダウンロードすることができるので、スマホでも、PCでも余計なソフトを入れずに観覧することができるようになります。
今回ダウンロードに使用したサイトは複数ありますが一応一カ所紹介。
ページにダウンロードしたいYopuTube動画のURLを張り付ければOKです。
http://youtube-video-download.info/
では大トリです。
『無料編集ソフトを使用して動画を編集し、
インポート(動画連結、エンコード)
その動画をYouTubeにアップロード』
ですが、編集自体には1時間でできましたが、それを結合させる最終的に見れる動画にする処理に時間がかかりました。YouTube用1080pで当初はしましたが処理に10時間かかって進行度は10%
なんだかんだでYouTube用720pで処理をしなおして5時間くらい?かかりました。
ノートパソコンを使ってしまったせいだと思います。
それからYouTubeに動画をアップロードさせます。
なぞのプライドで何度も解析度1080pで動画を出したかったので処理しなおして時間がかかってしまいました。
今回は『VideoPad』という無料の動画編集ソフトを使用しました。
ソフトのダウンロード、紹介ページは
こちらをクリック
非常に使いやすい、私は昔イラストレーターをやっていたので、そのソフトに使用方法が似ているからかわかりませんがすごい。
ほかのソフトも使いましたが、このソフトのほうが高機能で、わかりやすいです。
それこそ、小学生でも使用できるレベル。
初期より日本語対応です。
注意ですが、インポート後のファイルの拡張子が動画拡張子『flv』になります。
この拡張子の再生は既存のソフトで再生できませんので、再生するには別の再生ソフトが必要です。『FLV』のおすすめ再生ソフトは
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
のVLCです。10年くらい前から存在します。信頼性は高いです。
今回このソフトの
『動画連結』
『動画トリミング』
『文字入れ』
の3個の機能を使用しました。
もちろんほかにもいろいろなエフェクトがありましたが、
それは今度にしたいと思います。大した動画を撮っていないので。
今回私が上げた動画をみて、どこに文字が入っているのか探してみてください。2回挿入しております。
構成的に編集がわかりやすいように
①索敵の動画
②通常のゲーム
③おまけ
で連結がわかりやすくしました。
最後に
『その動画をYouTubeにアップロード
動画の説明を編集して完成』
YouTubeにPCから動画をアップロードして完成です。
アップロードしてYouTubeが動画を準備後にサムネイルを変えることができます。
最後に、YouTube自体に動画編集ツールは搭載されていますが、使いやすいですが、わかりにくいです。
普通の状態のいいパソコンですれば、
動画撮影時間・・・・・・合計2時間
編集準備時間・・・・・約5分
動画編集時間・・・・・約1時間
動画完成後アップロードまでの時間・・・・10分
くらいでしょうね。
今後もゲームはYouTubeにのせますがかなり不定期です。
やっとこさ動画が完成しました。
先にその動画紹介下記URLよりご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=6ojoPSYuzPg
今回、ノートパソコン(Surface3)でやったこともあり、時間がかかりすぎましたw
下のほうに今回使用した、編集ソフト、ダウンロードサイト等を紹介します。
動画撮影時間・・・・・・合計2時間
編集準備時間・・・・・約10分
動画編集時間・・・・・約1時間
動画完成後アップロードまでの時間・・・・3日
以上四点の流れは以下の通り
PS4の既定の録画機能を使用して動画を撮影して、その後、使えそうなものをPS4のYouTubeにアップロードさせる機能を使用して動画をアップロード
そのアップロードさせた動画をPCでダウンロード
無料編集ソフトを使用して動画を編集し、
インポート(動画連結、エンコード)
その動画をYouTubeにアップロード
動画の説明を編集して完成
細かく順を追って説明していきます。
まず、
『PS4の既定の録画機能を使用して動画を撮影して、その後、使えそうなものをPS4のYouTubeにアップロードさせる機能を使用して動画をアップロード』
この部分
既定の録画機能とは、コントローラーのシェアボタンを2回押しで最長約1時間の録画が開始されます。もう一度2回押しで終了。シェアボタン1回押すとメニューが出てきますが、そのメニュー内の録画は15分間しか録画できないということです。また、そのままブロードウェイ配信でYouTubeに動画を上げると画質が悪くなる、音ズレが生じるということで、今回の手順となりました。
なぜ直接USBに入れないのかという点ですが、PS4の規定の録画機能で録画されたものは、画質、音質が良いため、データ容量が大きすぎます。並みのUSBでは移動に時間がかかるためUSBや記憶媒体は避けました。また、USBを使うと、音ズレが発生したり、PCで再生できないファイルで出力される可能性や、ロックがかかる可能性があるという情報があったため避けました。
次に、
『そのアップロードさせた動画をPCでダウンロード』
この工程をすることにより、USB等を使用せずに、スマホやPCに動画を移動させることができます。
またここでもメリットがあり、YouTube動画ダウンロードサイトでダウンロードする際に、
動画を『MP4』という動画拡張子にしてダウンロードすることができるので、スマホでも、PCでも余計なソフトを入れずに観覧することができるようになります。
今回ダウンロードに使用したサイトは複数ありますが一応一カ所紹介。
ページにダウンロードしたいYopuTube動画のURLを張り付ければOKです。
http://youtube-video-download.info/
では大トリです。
『無料編集ソフトを使用して動画を編集し、
インポート(動画連結、エンコード)
その動画をYouTubeにアップロード』
ですが、編集自体には1時間でできましたが、それを結合させる最終的に見れる動画にする処理に時間がかかりました。YouTube用1080pで当初はしましたが処理に10時間かかって進行度は10%
なんだかんだでYouTube用720pで処理をしなおして5時間くらい?かかりました。
ノートパソコンを使ってしまったせいだと思います。
それからYouTubeに動画をアップロードさせます。
なぞのプライドで何度も解析度1080pで動画を出したかったので処理しなおして時間がかかってしまいました。
今回は『VideoPad』という無料の動画編集ソフトを使用しました。
ソフトのダウンロード、紹介ページは
こちらをクリック
非常に使いやすい、私は昔イラストレーターをやっていたので、そのソフトに使用方法が似ているからかわかりませんがすごい。
ほかのソフトも使いましたが、このソフトのほうが高機能で、わかりやすいです。
それこそ、小学生でも使用できるレベル。
初期より日本語対応です。
注意ですが、インポート後のファイルの拡張子が動画拡張子『flv』になります。
この拡張子の再生は既存のソフトで再生できませんので、再生するには別の再生ソフトが必要です。『FLV』のおすすめ再生ソフトは
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
のVLCです。10年くらい前から存在します。信頼性は高いです。
今回このソフトの
『動画連結』
『動画トリミング』
『文字入れ』
の3個の機能を使用しました。
もちろんほかにもいろいろなエフェクトがありましたが、
それは今度にしたいと思います。大した動画を撮っていないので。
今回私が上げた動画をみて、どこに文字が入っているのか探してみてください。2回挿入しております。
構成的に編集がわかりやすいように
①索敵の動画
②通常のゲーム
③おまけ
で連結がわかりやすくしました。
最後に
『その動画をYouTubeにアップロード
動画の説明を編集して完成』
YouTubeにPCから動画をアップロードして完成です。
アップロードしてYouTubeが動画を準備後にサムネイルを変えることができます。
最後に、YouTube自体に動画編集ツールは搭載されていますが、使いやすいですが、わかりにくいです。
普通の状態のいいパソコンですれば、
動画撮影時間・・・・・・合計2時間
編集準備時間・・・・・約5分
動画編集時間・・・・・約1時間
動画完成後アップロードまでの時間・・・・10分
くらいでしょうね。
今後もゲームはYouTubeにのせますがかなり不定期です。