(週末日記)ネット社会の恐怖!ネット住民のスキルの高さ!住所特定怖すぎw


こんちゃっス

昨日YouTuber小学生が住所特定されていたずらされるというニュースをみました。

この人は偽名で、学校も偽物の名前を言っていましたが、近くのスーパーが写った際、そのスーパーを特定され、その近くの小学校を特定され、その小学校のFacebookに写っているそのYouTuberの名前を特定して、タウンページなどで、住所特定される。という経緯のようですね。

ネット住民こわw

どれだけ暇やねんwって感じですけどねw

大人になれない大人が働かずに、ネットに入るとそこまで遊び感覚でするのでしょうねw

小学生でYouTuberなんてw

僕は子供がYouTuberをしていると虫唾が走ります。

全く笑えないのでwクラスの人気ものになりたいだけでしょうねw

半分ざまぁ

半分自業自得だな

という感じですねw

僕が小学校のころから、ネットの授業で特定の恐怖を学んでいるので、この子も習うはずです。

パソコンんぽ授業で、『おもしろフラッシュ』をフィルタリングをかいくぐって表示させたら英雄でしたねw

僕は部屋のセンターにある先生のパソコンをいじり、DLのフィルタリングを解除して、PWを盗んで、ネット観覧ソフトをダウンロードしてみましたw

友人2人での共犯でしたねw

パソコンのディスクトップの背景を変えれるやつも英雄でしたw


そんなのとはさておき、

現在では、YouTuberがただあほではなく、ネットユーザーのレベルが上がったので
今は玄関が少し映っただけ、外が少し映っただけでもすぐ特定できます。

主な特定できる情報元は、電信柱、表札、家の形状で建設会社特定して、その家が何年生でなどw

家は見ためで作りがわかりますからねw会社と年式がわかれば、大体の住所がわかっていたら、googleアースで時間かければ確実に見つかりますねw
最近の住宅地は同じ建設会社がたてますからw

さぁ皆さんも特定されないように気を付けましょう。

このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし