(簡単にシリーズ)まじめ話第一弾:日本は国民からも、外国からも、借金なんてない。学校で優越感に浸れる内容です。


こんちゃっす

今日はきもいほどまじめに書きます。

これを読んでいる人が学生なら、自慢できますね。





昔からよくききますね。

日本の借金1000兆円


借金なんてありません。w

YouTuberのラファエルさんも、借金なんてないといってました。

一か月前くらいに、とある講演会にいって、どこぞの大学教授から、

『1000兆円の借金があるから、医療福祉に先はない』といわれて、

かなりえばった先生だったので、信じていましたが、

ちょうど数日後に、YouTuberのラファエルさんが、日本に借金はないとおっしゃってました。


東京での講義だったので、同じ講義を聴いたのかと思いましたが、ヤフーニュースで

日本の借金について間違った供述があったので、一言モノ申したようです。




私は単純にどちらがあっているのだろうかとおもって探していると、

ラファエルさんが正解のようです。


日本の借金は1000兆円、国民一人当たりの約800万円は大嘘


平成よりも前から言われていることです。

それが今更、完全否定されました。

否定にとどめをさしたのが、

麻生元総理の講演会の映像(YouTube)

非常にわかりやすいと評判ですw

確かにわかりやすい。

『簿記の基本がわかっていない人がしゃべって、

わかってない人が書いて、

わかってない人が読んでるから、

よいよ、話がわからなくなる。』


もう名言ですね。

いろんなところで、同じことが起こってます。

他にも

例えば、最近だと、テレビの知恵袋紹介みたいな番組で、放送した内容を医療組織の〇〇会(その分野の最大勢力)が否定した文章をおくっても、全く訂正しない。謝罪すらしない。

間違った情報をそのままながして訂正しないなんて、一番ひどいですねw

昔納豆でダイエット効果があるなんていって謝罪した番組が神々しいです。



麻生元総理の言葉を抜粋して説明しますが、

借りている人がいれば、貸している人がいる。


この言葉が重要で、

税金のことを言っているのではありません。

税金と思えばすべてが狂います。
税金はいずれ、金か、ものか、何らかの形で、
還元されるものです。

車の税金をとられていると思えば終わりw
車にかかる税金をはらって、道路を走っていると考えれる人はOKです。

単純に、銀行に預けているお金。

銀行からして見れば、預かっているのではなく、国民から借りているんです。

だから金利をつけるんです。

貸してくださっているから。


銀行は、国民から借りたお金を会社に貸す。

そして、その金利で銀行員の給料を出す。

でも、会社がお金を借りてくれない。

国民がローンを組んでくれない。

デフレだデフレだw

※国民が物を買わないことをデフレと言います。


そこで、政府が、会社、国民の代わりに銀行から、お金を借りて運営する。

政府が銀行から借りているのです。国民ではありません。

ここをメディア、マスコミが省略するから。


政府が国民から、借金をしているとなるのです。

正確に言えば、


銀行に国民が貸してくれたお金を、政府にまた貸している。


が正解。

一緒だろうと思う方がいるかもしれませんが、

政府は、銀行から借りなくても税金があるから成り立つんです。


深い話をすると、税金が上がると、政府が銀行から借りなくなるかもしれないから、

銀行の国民への金利が下がるんです。

かもしれないですからねw

政府が、税金上げても金借りてやるってゆっているのにマスコミがかってに、そう解釈するだけです。


政府は銀行の為に、借りているだけ、本当にお金が必要になれば、印刷すればいいんだからw

嘘だろうと思う方がいるかもしれませんので、もっとわかりやすく言います。

さっきの話はデフレの今の日本の話。

インフレになったらどうでしょうか。


国民や会社が、銀行からお金を借りまくる、ローンを作りまくる。

こうなった場合、政府は銀行から借りれません。銀王からお金が無くなるからです。

なら、政府にお金が無くなるじゃないかと思うかもしれませんが、

物を買うとき、必ず、税金がかかります。

それが政府に行きますから、政府は銀行から借りなくても潤います。

要するに

いかなる場合でも、政府は借金を負わないことになります。

なら、世界番付で、日本の借金は正解1位なのかw

単純に、日本人が、日本の物を買わないからですw


外国を含めて考えてみる。

借金大国第2位ギリシャ

よく日本の借金の比較に使われます。

借金の質が違う。

ギリシャは本当にお金がないから、外国に貸している。

その違いは、国債の金利と、お金の元でわかります。

日本は約94%が日本円、残り6%が外国のお金です。

ギリシャは30%がギリシャのお金、残り70%が外国のお金です。

日本の国債を買ったら(日本にお金を貸したら)0.数パーセント金利がもらえます。

ギリシャの国債を買ったら(ギリシャにお金を貸したら)13パーセント金利がもらえます。

おいおい!ギリシャ人気じゃないか!金利高いんだから、余裕があるんだろ!

と思うかもしれませんが、真逆です。w

ギリシャにお金がないから、ギリシャ人からお金を借りるだけでは間に合わないから、

外国の人に借りてほしい。だから金利が高いのです。

※日本も6%借りてるじゃないかと思うかもしれませんが、世界の投資家が日本の安定した金利目的で日本円を買っているだけです。


麻生元総理の例をよりわかりやすく文字に起こすと。

会社経営している山田太郎さん。会社にお金が無くなったから。
奥さんの山田花子さんから家の金を借りた。
これが日本。身内から借りたら金利なんか発生しない。

以下がギリシャ
会社経営している山田太郎さん。会社にお金が無くなったから。
奥さんの山田花子さんにかりようとしたけど。。。。
恐妻家の花子さんはお金を貸してくれない。
しょうがないから、隣の家の佐藤さんに利子ありで借りた。
それでも妻は金を貸さないw

これがギリシャw

ギリシャの人はギリシャ政府に信用がないから貸さないw

日本は外国にお金を貸しています。

それもかなりの数の国に数兆円単位で。

その借金が帰ってくれば、税金上がらずにすむとおもう人が多いようですが、

日本が外国に貸した金が帰ってきても、国民に例えると、ボーナスが入っただけです。

毎月の収入は変わらない。


あまり長くなると、理解に苦しむかもしれませんので、ここで終わります。

税金が上がることは仕方ないです。

より豊かな国になる一歩です。

他の国と比べると低いし、大きな器で迎えたいですね。

借金として国民が認識しているのはNHKの誤報のせいで、マスコミが食いつき広まっただけです。

もし、学校の先生、知人が借金といっていたなら、こう言ってやりましょう。

『先生。。マスコミに踊らされてますね。』ドヤ


まぁこの記事自体も、麻生元総理が言った通り、政治を分かったように言っている人かもしれません。





このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし