GoogleAdSenseの代わり!忍者AdMax万能アフェリエイト紹介!Bloggerでのエラー回避等、使用方法は次回記事で、
こんちゃっす
このブログを始めてからGoogleAdSenseの審査の実況をしていましたがww
最終段階の広告貼り付けを行って数か月も連絡ありませんw
なので、きっぱりあきらめてほかのアフェリエイトを使用しています。
それが『忍者AdMax』広告は下のこれです。
GoogleAdSenseを使用したことがないので収益はどれほど違いがあるのかわかりませんが、
ネットで見る限り収益は少ないようです。
忍者AdMax(以下略して忍者)は、GoogleAdSense(以下略してアドセンス)同様
PV(ページビュー)でも収益がもらえることで有名です。
PVだと何がいいのか?
PVだと広告を張り付けている記事または、ブログホーム(デザイン内)が表示されるたびに収益が発生します。
収益が発生すると言っても、私が軽く計算したところ、
倍率は1回のPVで0.001円
なぜなら一つの広告が一日で約100回表示されて、
その広告のみで収益予想が1円だったからです。
なおクリックでは1回約4円
クリックしてその先のページで、何かしらの購入、登録で広告主別に収益がもらえるようです。
まず前提にPVでも収益がでるアフェリエイトは今ほとんどありません。
それが忍者のおすすめポイント①
おすすめポイント②は、審査が簡単。
審査が無いわけではありません。
広告を作成して、最初の広告は記事に張り付けて数時間おかないと、表示されないし、
忍者側でも『審査中』となります。審査が一回通れば、他に広告を作っても審査はパスできます。
審査が終了した場合、『配信中』となります。
登録にはお金はかかりませんので、興味がテラやってみてもいいかもしれませんよ。
広告の貼り方は、アドセンス同様html方式なので、アドセンスの練習にもなります。
今簡単にhtml方式と言いましたが、
単純に、忍者で作成した、広告のアドレスを記事の中にコピーすればいいだけです。
めんどくさいのが、記事ではなく、ブログ自体に広告が出るようにする方法です。
このブログでいうところの、左上、右横、一番下に当たるものです。
右横、一番下はBloggerでは比較的簡単ですが、左上は少し、ウェブデザインの知識がいります。
僕は中学の時にhtml方式のホームページ作成を授業でやったのである程度わかります。
ゆとりなので!!!!ならうんです!!!
ブログ自体に広告を貼れば、記事に毎回貼らなくてもいいので楽かもしれません。
実際に忍者を使用してみてください。かなり簡単だとわかるはずです。
一番最初に引っかかるのが、『配信中なのに表示されない』とか、Bloggerだとエラーで貼り付けできないとかが出てきますが、
Bloggerでのエラー回避方法、他ブログサービス、レンタルサーバーでの使用方法は
明日作成させていただきます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
良いアフェリエイト生活を!