YouTubeで話題!『事務所』とはなんぞや?さいごにちょこっとファンクラブについて
こんちゃっす
事務所問題でP〇Rさんが『ジェネシスワン』を脱退しましたね。
本人曰く、事務所が糞だということでしたが、
事務所とは基本的に何でしょうか?
YouTuberで事務所に入る派と入らない派がいますが実際どういいのでしょうか?
YouTubeに特化した事務所について書こうと思います。
まず、事務所といいますが、正式には、『会社に所属する。』と言うことです。
対に、事務所に入らない人を、『個人事業主』と言うことがおおいです。
無所属なひとは、自分が社長です。すべて自分がしなければなりません。
事務所に所属すればやってもらえること
一番の利点は、納税、確定申告です。納税は国民の義務となっております。
給料としてお金が入るので、先に所得税等引かれて渡されます。
よく言う『手取り』状態でお金が入ります。
所属している人の、起業案件、スポンサーとの仲介役も行います。
それに伴い、出先のホテル、経路チケットなどの手配も行います。
撮影場所の提供や、ファンからのプレゼントの送り先になったりします。
動画編集の手伝いや、特定の著作権がかかったBGMの使用も事務所が著作権利用料を払っていれば使用できます。
ただし、最高のデメリットは『中抜き』『パー引き』『〇割り』と言われる
自分のYouTube収益、起業案件収益から数%引かれて給料として出るので、
MAX渡される無所属とは給料が異なってきます。
有名どころだと、キリ〇キさんはUUUMは20%引かれるとの事。
でもVAZは動画収益ではとらないよとの事。
無所属の利点は?
中抜きされないことです。それだけです。
一時のお金にくらむなら無所属がいいでしょう。
もともと、個人事業の展開や、不動産管理者なら、どちらにせよ、確定申告しなければならないので、いいかもしれません。
ですが、実際に給料がなくなったとき、無所属の人は収益なし。
事務所に入っていれば、歩合制、定額制、いろいろありますが、0にはなりません。
何かしらの仕事に振られるからです。
最後に(まとめ)
主なYouTuber事務所は
UUUM系列(HIKAKINさんなど)
ジェネシスワン(マホトさんなど)
NextStage(VAZ.Tokyo) (ヒカルゲームズさんなど)
有名な3カ所ありますが、いずれもYouTuberが多く所属しているだけで、
事務所がやっていることは、テレビに出るタレントの事務所と全く変わりありません。
ましてや、吉本興業所属YouTuberでもかんけいないのです。
いずれは必ず所属すれば、自分の動画収益から数%とられる、その代わりに、
マネージメント、事務手続きを代行する。
VAZは動画からとらないと言っていますが、ボランティア団体ではないので、
必ず、企業案件や、イベント収益をがっぽり会社側がとるはずです。
無所属で自力でやるのもいいかもしれませんが、
その分将来が見えなくなります。
『本出せば動画収益なくなっても安定して印税入るから大丈夫。』といってるYouTuber を見ましたが、本が売れ続けるわけないしw
動画見られない=人気ないw
人気のない人の本なんて誰も買いませんw
最後にファンクラブについて
ファンクラブは不動産のようなもの
一回お金を払わせてしまえば、返さなくてもいいし、
強いファンは飽きないので、毎年更新してくれる。
そのファンの数だけ安定して収入が得られる。
田舎の工場が大きな自動車会社の部品を作り続けてその収益で生きている。
それとおなじです。商売の理想の最終形態。ファンが行きついてほしいところですね。