YouTubeから広告剥がし?原因はYouTuber?いえ違いますw
こんちゃっす
最近YouTubeでの広告単価の低下、
広告がはがされていると、話題になっています。
まず初めに、『広告がはがされているのは特定の動画』です。
それは、最近だと、はじめしゃちょうを動画の転記
動画の広告をはがされる理由は主に下記の通り。
・他者のYouTuberの動画を転記した場合。
著作権センター違反にて、視聴者の通報、炎上やアナリティクスなどで、
YouTubeの広告会社『GoogleAdSense』が独自で消去。
・転記者本人自ら、Googleポリシー違反を考慮して消去。
あらかじめ広告を外さなければ、ポリシー違反として、アカウント自体にペナルティー発生。
もし、はじめしゃちょう、UUUMが消去依頼をしたのであれば、
・動画自体が消去。
他者の投稿動画を丸ごと消すには、GoogleAdSenseを所有して、YouTubeにアドセンスを紐つけしているアカウントの持ち主(有権アカウント)のみ。
ようするに、動画投稿で収益を得ていない一般の視聴者(無権アカウント)は、報告をしても動画の消去までは行われない。行われたとしても、一定の数の報告と、かなりの時間を要します。
またそれぞれで、全く対応が変わってきます。
有権アカウントが報告した場合すぐに、消去依頼のフォームのURLが送られてきて、
相手方が、何に違反しているのか、どのような理由で報告したのか書く必要があります。
YouTube動画の単価の低下。
実際にアドセンスより、報告がないのでわかりませんが、
なんの広告が出るのかわ、有権アカウント側がブログでは決めれますが、
YouTubeでは決めれないので、
広告により値段が異なることはR18をのぞきありません。
全体の広告が本当に低下したのであれば、理由は視聴者の質の悪さだと言われています。
実際、
『2014年に低下、これは、YouTubeの視聴者が多くなり。
広告を出すのにお願いした企業が払えない金額まで再生回数が上がってしまったのが原因。』
と言うデマが出ました。これだと100万回再生で3万円程度との事になったようですが、現在、も2014年も0.1円以上です。
なので広告単価が下がったなんてデマ。
下がったのなら、下げますとでます。
計算方式を変更しましたとか来るはずです。