最強ゲーミングPCが7万8千円!ひと昔前では考えられないスペック!


こんちゃ

最近PS4に触れすぎたので

すこしクールダウンして

PCについていろいろ調べてみました。

ずばり結論から言うと。。。

レノボのゲーミングPCです。
公式HPはこちら
http://www3.lenovo.com/jp/ja/gaming/landing

公式HPを見たらわかりますが

プロゲーマー集団の『父ノ背中』のスポンサーである。

『RAZER』エディションも発売されています。

レノボのゲーミングPCのYシリーズは現在3機種はつばいされていますが

現在はキャンペーン中で、最大9万5千円引きで購入可能。

その公式購入ページがこちら
http://www3.lenovo.com/jp/ja/desktops/ideacentre/ideacentre-y-series/c/ideacentre-y-series

レノボとDELLって

安くて法人向け、仕事向けのイメージがありますが、

なぜそんなイメージがつくかというと。

この2社は共通して、自作PC向けの物を主に出しているんです。

なので、レノボを買えば、後から、CPUを足したり。HDDを増設したり。

グラフィックボードを変えたりできるんですが、

このレノボゲーミングPCはゲームをするのに必要な機能、デバイスは最高峰の物を使用しており。逆にゲームに使わないものは排除したモデルになってます。
BD対応とかねw

なんせ、ゲーミングPCは見た目もすごくかっこいいですからねw

ましてやRAZERコラボなんてwかっこよすぎw

PCの寿命は最大5年と言われてますから。
(5年経つとドライバーなどの更新がなくなりやすいと言われています。
5年間使うならもちろん安いほうがいいw
しかも、自作PCなので、

自分で改造しなくても、

自作PC専門店にもっていけば代わりに改造してくれるので、

5年どころか永遠と使えますw


でもおすすめは自分でパーツ交換することですね。

自作PCは作るのは難しいですが、パーツ交換は簡単なんで、

説明書通りにすればいいのでw


とまぁこんな感じで、

レノボの自作PCはいかかでしょうか?

逆に無名の会社が出しているやすいPCよりは安心感もあり保証もしっかりしているのでお勧めです。

3年前までは1テラのHDDは2万円してたのに

いまは2テラで1万円ですからねw

恐ろしい時代になりました。






このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし