R6S!間違えないで!PS4でもアプデ済み!6/20のPS4のアプデはプラットフォームの変更。詳しくはよんでね

こんちゃっす

皆さん間違った知識を聞いているようですね!!

パッチノート適応はPCでは6/7その他PS4やXboxでは6/20とされていますが、
PS4では以下のほとんどの項目が6/7に変更されており。
6/20のPS4のアップデートは、マッチング方法、通信方法、マッチング中のOPの購入などの新しいプラットフォームが適応されます。
また、武器の向上や、所持できるフラッシュバンなどの入れ替え変更は、6/20予定のようです。
なので、
6/7=PC
6/20=PS4
というのは新しいプラットフォームの適応日であり、
公式でも今回公開したパッチノートはオペレーションヘルスが終わるまでに改善、変更する項目一覧としています。

PS4では6/7に、0秒リスキルに関するマップのオブジェクトの変更が終わっているとのこと。窓など建物に関わる変更はまだとのことです。

というわけで、前回書いたパッチノートの和訳を分かりやすく書き換えました。
以下のバグやマップの仕様変更に関してはPS4では6/7のメンテナンスで修正済みです。
機能向上などは、6/7で準備したことが、エコーの謎不具合により証明されています。
以下のすべてはオペレーションヘルスが終了するまでに完璧にすべて施工するとのことです。

ちなみに、PS4ではグラズの弱体化は6/10現在確認されておりません。

以下前回記事をより分かりやすく解説。


・グラズ
①ダメージを与えた際の出血しないバグ修正。
②スコープ時の敵、周囲の色を変更。
③スナイパー銃の反動を変更。(縦への反動増加)(弱体化)
④スナイパー銃の近距離でのダメージ半減。(152→85)
⑤サプレッサー使用時の胴体撃ちでは即死しない。
⑥遠距離(35m以上)の攻撃ではダメージ数値がサプ有が55無しが65の為、遠距離でのダメージは今までと変わらない。

・火花
①XーKAIROSペレットの発動しないバグ修正。
②XーKAIROSペレット起爆時、起動音、起爆音が出ないバグ修正。

・モンターニュ
①腰うち時のハンドガンの精度向上。
②勝利後のMVP画面での表示変更。(バグ修正)

・エコー
①妖怪ドローンの当たり判定を顔のみから、体すべてに変更。
②妖怪ドローンのエイム仕様変更。(弱体化)
③妖怪ドローンを天井に投げたらそのまま天井に張り付く。(機能向上)
④準備フェイズで、妖怪ドローンを仲間にうっても仲間はひるまない。(機能向上?)
⑤妖怪ドローンステルス時は爆弾の爆風で破壊されない。(機能向上)
⑥妖怪ドローンは天井以外の平らな上部なら張り付けれるよう変更。(機能向上)

・トゥイッチ
①ショックドローンの攻撃は敵の服などでも当たりとする。(機能向上)
②ショックドローンの破壊されたときの音を変更。
③ユニフォーム変更。(バグ修正)

・ミュート
①サブウエポン切り替え時、表示されないバグ修正。

・フューズ
①ユニフォームの手袋変更。(バグ修正)

・カプカン
①EDDを壁越しで破壊できる。(バグ修正)

・タチャンカ
①LMGのシールドが破壊された後、LMGを設置しなおした後おこるバグの修正。
②シールドが破壊されたLMGの設置音を修正。(機能向上)
③LMG設置後、LMGが設置場所により使えなくなるバグ修正。

・ミラ
①ミラー設置時のバグ修正。
②ミラーの展開方法変更。
③場所によりミラーの展開幅が短くなる。(弱体化)

・ジャッカル
①足跡追跡後、自分の武器にバグが生じてしまう。(バグ修正)

・IQ
①死後の視点でIQ視点にした際のバグ修正。

・テルミット
①補強壁爆破後、チャージャーのLEDが浮いて残るバグ修正。

・マップに関して、0秒リスキル(防御の飛び出しにより攻撃側がマップに表れてすぐに殺されてしまう。)可能箇所のオブジェクト変更。
床の素材を一部貫通できないものに変更。
一部マップにてカメラの位置の変更。

その他注目点
・ランクマッチで、敵チーム内にTK(チームキル)による除外者がいる場合、
勝利後のポイントが減算される。
・シールドを使用中のリロード方法の変更。
・当たり判定を体のみとし、服やアーマーなどはすべて貫通とみなす。(帽子、袖、眼鏡、ヘッドフォンなどには当たり判定が存在しなくなる。)

マッチング方法変更。

 今までは、親(NATオープン)を決めてから、5人一組を作ってマッチングを行っていたが、通信方法の変更により。
新規プラットフォームでは、1人ずつ直接チームに組み込んでマッチが開始されるように変更。

通信方法の変更。

 今までは、同じチーム内のユーザーそれぞれのデバイスが通信して情報共有してサーバーにデータを送っていたが、今後のはそれぞれのデバイスは直接サーバーに接続して演算結果をサーバーに送信してサーバーで情報統一、処理を行う。
そのため、部屋主がNAT1ではないといけない。や、NAT2とNAT3が通信できない、VC使用できないという状態の改善。
 (いままでR6SはPSのネットワーク構成をまねて行っていたが、アプデからはオリジナルのサーバー使用方法で通信を可能とする。)
 これにより、NAT1の親となったユーザーがほかの仲間の通信状態の影響を受けないようになります!


このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし