H29年6月15日AndroidOSをroot化・取得を久しぶりにやってみた。(今回の端末はGalaxyNoteEdge( au版))


今回スマホをPCのような使い方にしたいと思い。
Androidを久しぶりにroot化してみました。

root化を行いましたが昔より難しくなっていました。

この記事では、Android端末でのroot化の方法ややったことを説明しようと思います。
※root化に関する記事はこの記事の中にすべてリンクを張っています。

まず、現在root化可能な端末はかなり限られています。

私の前の端末のXperiaZ5は古いバージョンの物でもほぼほぼ難しい。

今回root化したgalaxyNoteEdgeでも最新のバージョン6.0では無理というのがわかりました。

root化できる端末の現在の条件としては

・AndroidOS6.0(マショマロ)以上がすでに入っている大手会社(サムスン、SONYなど)の端末はroot化不可且つ、ダウングレードも難しい。

・AndroidOS5.0(ロリポップ)の物はほぼすべての端末でroot化可能。

・昔は端末だけでroot化できていたが、現在はPCが必要な場合が多い。

・全般的にroot化の方法が難しくなっている。

・携帯会社(au.Docomoなど)により方法が違う場合がある。

今回root化するにあたり必要だったもの。

・PC

・接続USB

・初期ROM

・root化ソフト

以上4点です。詳しくは

当ブログ内の『GalaxyNoteEdgeをroot化・取得する方法。』にて書いています。
下記URL

以上の方法は他の端末でも同じような手順で行いますので、参考までにご覧ください。

GalaxyNoteEdgeをroot化・取得する方法
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot2.html

Androidに遠隔でGoogleアプリを入れる方法・PCでDLしたアプリをスマホで入れる方法(root関係なし)
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot3.html

root化して最初に必ず入れておきたいアプリ
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot4.html

AndroidにPCのOS『Linux系OS』を入れてデュアルブートさせてみた。(root関係なし)
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot5.html

『CompleteLinuxInstaller』『LinuxDeploy』でLinuxを入れれない方に入れる方法を教えます。(使用方法)
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot6.html

AndroidにLinux系のOSをデュアルブートさせたかったんですがw

結局root化してLinuxなどの他のOSを押し込む方法は不可能でしたw

なぜかというと。。。galaxyのファイルの構成が他のスマホの構成と少し違ったり

ファイルの名前が違うなどの条件があったので

今のところは、root化させずにLinuxを入れれるアプリでLinuxを起動させました。

今後は入れ方も探していきたいなと思います。




このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし