AndroidにPCのOS『Linux系OS』を入れてデュアルブートさせてみた。(root関係なし)
こんちゃ
最近はAndroid端末にLinuxをいれて起動させるのに必死で
わざわざ、昔の端末をroot化しましたが
いまではroot化させなくても起動できるLinuxがあるんですねw
※最後になぜroot化してLinuxを入れることができないのかを紹介します。
先にAndroidにLinuxを入れることに関して語らせていただきますが、
昔iPhoneにAndroidを入れる方法を紹介してバズりましたが、
それと同じですw
どうしてもAndroid端末のOSを
AndroidOSからLinuxにすり替えることはできないw
できる最大限で、AndroidOS上でLinuxを起動させる方法のみです。
電源を入れたらAndroid端末なのにOSがLinux!なんて方法は絶対に不可能。
知識の多いハッカー様なら簡単にできると思いますが、これは自作せざる負えません。
なぜなら、この世にAndroid端末の種類は山ほどあるし、携帯会社によってスペックが違うや、製造元が違うというのは今では普通ですからw
やり方的には単純で、UIをPC風に変更して、データのアクセラレータをフリーにしてやればできますwなぜアクセラレータかというと、スマホではやはり処理できるデータが限られますから、データの大きさに制限をかけるアクセラレータをフリーにしてやらなければスマホと変わりありませんwバイト(データ容量)をフリーにしたら糞低スペック端末はデータ送受信が遅くなりすぐに高熱化してBANしてつかえなくなりますけどねw
あと、微妙なARMとかねw
スマホの限界を説明したところでやっと本題
『Debian noroot』
このDebianはroot関係なくインストールすることができるだけではなく!
どの端末でも入れることができます!
しかも公式アプリなのでGooglePlayからDLできます。
名前のとおり入れれるLinuxはDebianLinux
特に他のファイルをダウンロードするなどは必要ないので面白いアプリです。
使い方は簡単w
起動して待つだけw
それで、PCの画面が出るので後はおすきに
コマンドプロンプト入力もできますがウインドウ方式なのでLinuxコマンドを知らなくても使用できます。
操作はマウスなので、スライドでマウス移動、ダブルタップで右クリックです。あとは不明w長押しが左だったかなw左クリックには自信がありませんw
最後に
root化してLinuxいれようとしたけど入れれない人のための記事を書きました
下記一覧の
『CompleteLinuxInstaller』『LinuxDeploy』でLinuxを入れれない方に入れる方法を教えます。(使用方法)
をご覧ください。
GalaxyNoteEdgeをroot化・取得する方法
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot2.html
Androidに遠隔でGoogleアプリを入れる方法・PCでDLしたアプリをスマホで入れる方法(root関係なし)
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot3.html
root化して最初に必ず入れておきたいアプリ
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot4.html
AndroidにPCのOS『Linux系OS』を入れてデュアルブートさせてみた。(root関係なし)
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot5.html
『CompleteLinuxInstaller』『LinuxDeploy』でLinuxを入れれない方に入れる方法を教えます。(使用方法)
https://galileofox.blogspot.jp/2017/06/androidroot6.html