悩みになやんでこんなゲーミングPCを購入!スペックと値段と使用感!


こんちゃ

悩みに悩んで

いろんな情報を集めて

結果を出して。。。。

購入しちゃいました。。

理想に近いゲーミングパソコン

というわけで、今回は、

なぜこのスペックを購入したのかなど紹介していきたいと思います。

最初に言います

ズバリ


お値段は

合計


約220000円


調べた限りでは一番安いところです。

そしてスペック

①GPU:GeForce GTX 1070

②CPU:Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPU @ 3.60GHz

③メモリ:16 GB RAM

④OS:Windows 10 home

⑤キーボード&マウス付き

⑥SSD 500GB

こんなところです。あと電源ユニットとかファンとかは通常です。

モニターなしの本体だけの価格で

税込み171000円ほど

それに加えてロジクールのゲーミングマウスとヘッドセットで合わせて約2万円

⑦モニターが17000円

マウスパッドが3000円です。

本体以外は夏の安売り商品です。

本当にこのスペックと値段がちょうどいい!

それぞれのポイントを説明

①GPU:GeForce GTX 1070

GTX1070にこだわりました。1060を買いたくはなかった。その結果、R6SやPUBGなどのFPSでは画質がウルトラでスムーズに動く。
高画質じゃないですからね、その上のウルトラですw笑w
前回の記事で紹介しましたがここは買ってみて思いましたが、GTX1060でも行けたかもwってwhttps://galileofox.blogspot.jp/2017/06/pcgpu.html

②CPU:Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPU @ 3.60GHz
 ここは妥協点ですw
本来は4.2GHz-4.5GHzというi7の中では最上位のコアがよかったんですが、
よくよく調べると、、、、いらないよねそこまで、、、って思い3.6GHz-4.2GHzにしました。会社で使ってる3.2GHzでもフリーズしたことないしw
 まず、3Dの作成とか、高負荷のデータ処理をするソフトを使う予定はなかったので
これでよしw

③メモリ:16 GB RAM
これにはこだわったwGPUの次どころか、8G×2じゃないと買わないと思ってました。

それほどメモリは大切。CPUメモリは8G×2個が現在は最適とされています。

16G×2とかもありますが、そんなメモリ使うのは、なにかの制御装置とか通常の一般人の利用だと不要なものです。

このメモリ数と個数はPCでどれだけバックグラウンドで他のソフトが起動できるかに関わってくるので、これが悪いと、ゲーム中にマウス設定を変えたりとか、ネット検索したりとかがやりにくくなりますw

④OS:Windows 10 home
今はWin10Proというのがありますが、このProはクリエイター向け、会社向けなので不要でも最新OSじゃないと今回のビスタのようにサクッとサポート終了になるので一応最新OS

⑤キーボード&マウス付き
 普通どちらもゲーミングPCにはついてませんが、今回購入したのにはついていました。
マウスはゲーミングマウスを買いなおしましたが、キーボードはゲーミングでもなんでも変わらないので変更してません。

⑥SSD 500GB

注目はHDDをつけてません。HDDをつければいいのにと思う方!

自分でHDDくらいつけれるのでそんなところで値段上げたくないw

本体あけてHDD入れるところに入れて配線してデバイス追加して終わりw

でも、基本の記憶媒体(レガシ)はSSDがよかったからこれにしました。

ゲームは読み込み早いSSDじゃないとねwHDDは暇になったら突っ込みます。


⑦モニター

これねぇ知らなかったんですけど。

モニターでもPCとモニターのラグの有無がどれくらいか書いてあるんですねw

迷わずラグなしのゲーミングモニターを買いました。

今回は最寄りのパソコン工房で購入しました。

普段は、DELLならDELLの公式ページ、レノボならレノボのページで購入していましたが、

今回はiiyamaのゲーミングPCのLEVEL∞(インフィニティー)を購入なので、

安定のパソコン工房さんで購入。

プロゲーマーの父ノ背中のAppleさんと記憶媒体以外はスペックは同じですね。

コアがこっちのほうが上です。新しいPCなんで

次回はゲームをしてみての感じをお伝え出来たらなと思います。




このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし