CapsLockやWinが邪魔をするからキーボードから機能を消す。なくす、押しても反応しなくなる方法!ゲーム向け。(R6S)


こんちゃ

ゲームしてるとよくキーボードの左側を打つと思いますが、

そのとき邪魔なキーってありませんか?

例えば

Altの横にあるWinマークのボタン

これを間違えて押してしまえばゲームをウインドウが最小化されたりしますよね。

他にも、CapsLock

このボタンなんて日ごろ全く使わないしw

常に大文字にするボタンですねw

スマホやゲーム機では何気によく使いますが、

PCでは不要の産物。



と言うことで、今回はゲーム向けの人のための

ボタン機能消去方法です。


ゲーム向けではない人は、

PCのレジストリを書き換えてそのボタンの存在を消さなければならないw

そうすると、いざ必要になったときに使えないだとかが起こります。


早速本題です。


この機能を消したいと思っている人は、この世に昔から何万、何千万といます。

そのため、もちろんボタンの機能を消す対策はされているんです。

ずばり、


ゲーミングキーボードを買えば機能を消せる!

大雑把ですいません。

普通のキーボードだと機能を消すには先ほど言ったようにレジストリを書き換えないといけませんし、へたすると、他のボタンも使えなくなります。

まぁ

ゲームするならゲーミングキーボード使えってことですよ。

機能を消すやり方は簡単。

有名どころのlogicoolでいうと、専用のソフトがインストールされてそれで、

マウス、ヘッドセット、キーボードのボタン配置や、機能のON、OFFができます。

それにゲーミングキーボードのいいところは、

『ゲームモード』が存在することです。

キーボードのコントローラー(ジョイスティック)のボタンを押すと

ゲームモードに移行して、設定しておいたCapLockの機能OFFやボタン配置が有効かされます。

ただ、ゲーミングキーボードは値段が高いと思う方がいるかもしれませんが、

今はピンキリ

Logicoolの最安値で3000円ちょい暗いですね。(G105)

もちろんこれにもゲームモードが組み込まれています。



↑のリンクの商品の中央一番上の左側の親指のようなマークが『ゲームモード』のON、OFFボタンです。

私は、

ちょっと値段が高い下の商品G213を買いました、大きいキーボードが欲しかったので、





やはり、タイピング時の反応や、柔らかさ、音などぜんぜん良いですよ。
ゆうて6000円ですからねw

高いやつはもっと高いですが、正直、FPSなんでマクロとか使わないから

高いボタンが多いキーボードはいらないかなw


このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし