iiyamaのBTOPCゲーミングPC(LEVEL∞)GeForceGTX1070コア7メモリ16GBレビュー


こんちゃ

いまさらですけど、

今使っているPCのレビューです。

購入の参考になればなと思っています。

iiyamaは以前記事で話させていただきましたが、

『マウスコンピューター』という販売会社に吸収されている会社の為、

内臓されているマシンは、マウスコンピューター製品です。

そのため、G-Tuneなどの購入にも参考になると思います。


部品、マシン


・ミニATXボード(ミニマザーボード)マウスコンピューター製
 メモリスロット×2
 USB7(USB3.0×5含む、拡張含む)

・Intel製 Core 7(世代)7700 3.6GHz オーバークロック4.21GHz

・RAMメモリ 製品名調べてません 8GB×2

・SSD480GB Kingston製『単価=2.4万円』

・GeForse GTX1070 『単価=6万円』
 ELSA製 NVIDEA GeForse GTX1070搭載ビデオカード メモリ8GB
たぶんELSA製、見た目がおなじなので


・OS Windows 10Home 64bit

・冷却 タワーケースに2カ所 コアに1カ所 通常の冷却ファン

・電源ユニット 調べていないため不明

以上が内臓されているPCのマシンとなります。

以上の使用可能な機能をまとめると、

USB3.0×2背面
USB2.0×3背面
USB3.0×3前面
HDMI(グラボ)×1
DVI-D(グラボ)×1
Dポート(グラボ)×3
音声出力入力前面と背面に1セットずつ
旧式のキーボード、マウス端子が背面に1

マザーボードにHDMIなどの映像端子が存在しますが、
グラフィックボードを搭載しているため、映像機能はすべてグラボに依存しているので、
上記以外にマザーボード依存のHDMI D-SUB DVIが存在しますが、使用できません。

現在の使用環境


メインモニターiiyamaゲーミングモニター27インチ 75Hz 応答速度1ms
 DVI-D接続

サブモニターiiyamaグラフィックモニター27インチ
 HDMI接続

ネット最大1GBの有線LAN接続

以上がスペックですね。

使い心地ですが、

起動も早く、

通常利用にはなにも問題ありません。

反応も早くエラーでダウンするなどもありません。

発熱

私みたいに朝9時から夜0時までゲームしてるとかだと、

夜10時くらいになれば、発熱が目立ってきますw

心地よい暖かい空気が、排気口から出てきます。

映像

かなりきれいです。画像の表示、動画の表示も早いしきれい。

ゲーム関連

ゲームは問題なく動くし

画質最高設定(ウルトラ)でも難なく動きます。

映像のラグ等は発生しませんが、ゲームタイトルによっては、ゲーム側のバグでfpsが低くなることがあるようです。

ゲームタイトル別動作

・レインボーシックスシージ(R6S)

NVIDEA(GeForse)のお任せ設定の場合、ゲーム側の不具合で、異常なCPUGPU使用率となりfpsが30や60などと大幅に下がるため、画質は『超高』(ウルトラ)ではなく、『最高』をお勧めします。
フルスクリーンの場合のグラフィック自動設定でのベンチマークは以下の写真

ウィンドウモードでのグラフィック自動設定でのベンチマークは以下の写真

どちらも自動設定では『最高』設定です。
FPSとリフレッシュレートの違いに関しては後程あげる記事に書きます。
最近のモニターに関してなので重要な要点あり。

・PUBG

画質設定を最高設定にしても問題なく動作します。カクツキ等は、目立ったほどありません。運営サーバーの問題で誰でもおこる程度のカクツキは時折あります。

・CSO2

無料オンラインゲームをこんなハイスペックなPCでする人はいないと思いますが。。

もちろん一切のバグなしです。むしろ、動きがいいので、相手を倒せまくっていますw


その他アプリ

映像、動画編集ソフト
ビデオスタジオx10

30分の動画を作成しても、エンコードにほとんど時間がかからなかった印象です。
昔のパソコンだと6時間かかりましたからw








このブログの人気の投稿

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。