(YouTuber)ヒカルさん、大炎上!詐欺行為?VALUの利用規約みろ!インサイダー取引?購入した奴ざまー訴えられません!!!!!!!!!


こんちゃ

どうでもいいですがw

最近話題のヒカルさんの

詐欺

と言われている内容を解説しようと思います。

VALUという
株取引のように、優待券を売り買いするあそびサイトです。
株取引のような方法で売り買いされます。
ですが、本来の株とは全く違う取引扱いとなります。
VALUでの取引されるものはビットコインで購入できるVAというもので、
株に照らし合わせるため、VAのことを株と言っている人が多いです。
VALUでの利用規約第一条の2でもあるように、
有価証券である通常の株とは異なるため、
通常株取引のように、本人の権利を購入するものではなく、利用規約第一条の3んお通り
本人が特別に行うサービス(優待)を受ける権利を買う場所である為、
取引による、利益を得るための場ではない

以下VALUの公式ページでの利用規約の一部です。
赤文字にしたところをしっかり読んでください。
1. 本サービスにおいて、会員は、株式に見立てた自身のVALUを発行し、VALUを購入した自分のファン(以下「VALUER」といいます。)を増やすことができます(以下、VALUの発行を行った会員を「発行者」といいます)。また、会員は、他の会員のVALUを購入し、その人のVALUERになることで、発行者を応援し、発行者から情報や優待特典を受けるなどの交流ができます。さらに、会員は、購入したVALUを他の会員に対して譲渡することもできます。つまり、Xさんが発行したVALUをAさんが取得し、その後Bさんに譲渡した場合、以後はBさんがXさんのVALUERになることができます。当社は、会員によるVALUの発行、及び、会員間でのVALUの売買の場の提供及び運営を行います。会員間のVALUの売買及び優待の履行等については、全て当事者の自己責任とし、当社は自ら売買を行わず、売買の委託を受けるものでもありません。2. VALUは、発行者への応援の気持ちを表す特別なステータスのようなものです。VALUの仕組みは少し株式に似ているところもありますが、実際の株式ではありませんので、VALUを購入しても、発行者に対する経営権や支配権を獲得するものではありません。また、VALUは、株式以外の有価証券、前払式支払手段、法定通貨又は仮想通貨でもないため、本規約に基づいて本サービスにおいて利用する以外には、一切ご利用いただけません。当初、各会員が発行するVALUは、連携したSNSのフォロワー数等によって価値が決まりますが、発行後は、時価で取引されます。したがって、発行者の人気が高まれば、自分が購入して保有しているVALUが値上がりする可能性もありますし、逆に値下がりすることもあり、価格変動に伴う損失発生のリスク(VALU売買の決済手段として用いる仮想通貨であるビットコイン(以下「BTC」といいます。)自体の価格変動があり、その結果としてVALUの価値が変動するリスクも含みます。)があります。また、VALUの発行者が本サービスから退会したり、当社からサービスの利用を制限されたりした場合、その発行者のVALUの価値は完全になくなってしまう場合もあります。3. 一度成立したVALUの購入又は売却は、理由の如何を問わずキャンセルすることができません。また、当社及び会員は、VALUの買取り又は払戻しの義務を負いません。VALUの購入は、前項に記載の価格変動のリスク等について十分ご理解の上、ファンとして発行者を応援する観点からお楽しみください。

最後の3でわかりますがw本人がやめると言えば購入したものが一切の価値を失いますw
これがあそびサイトと言える根拠です。

株というものがよくわからない人がいると思うので
一応小学生でもわかるように簡単に説明すると。

X君が持っている、この世に10枚しかない超レアなカードが存在して、
そのレアなカードは発売時1万円
A君が5枚買ったので
この世に残り5枚しかありません。
なので、貴重なものになり
1枚1万円だったものが、
1枚10万円で売られだしました。
それでもほしい人がおり、B君は10万円のカードを1枚買いました。
世界に残り4枚しか売りに出されていません。
また貴重なものになり残り4枚は1枚50万円で売られるようになりました。
他にも1枚50万のカードが欲しいという人が大量にいます。
そうするとA君は1万円で買った五枚を50万円で返しました。
①世界で売られているこのレアなカードが9枚に戻ったことで、
1枚の価値が一時的に2万までさがりました。
結果
A君は45万円儲かり
B君は8万円損をしました。
まず、A君が50万円で返す、という時点で、かるく例としては不適切ですがw
動物の森のカブを売ってくれる婆さん
今日は〇〇円で買い取るよと言われて買った値段より高い値段の時に売ればもうかりますよね。
それですw


株は無限に存在するわけではないので、売られている数が少なくなればなるほど価値が上がります。


現在問題になっているのは

インサイダー取引になるのではないのか。

インサイダー取引とは簡単に説明すると、
『事前に価値が確実に上がることを、株の発行主から聞いていて、
誰よりも先に分かっている人が、先に大量に購入して、株の価値が上がったときに大量に売ることです。』

今回の事件に照らし合わすと、
ヒカルさんの所属している、事務所のVAZの井川顧問(責任者)がヒカルさんの株を誰よりも先に安いうちに大量購入しており、
他のファンなどが購入しだしてから、株の価値が上がったときに井川顧問が売りお金を稼ぐ。

というのが、モノ申す系YouTuberの意見ですがw

まずですねwwww
本来の株取引に照らしても、ヒカルさんがこのVALUを開始し始めて、井川さんが買う行為は全くの違反ではありません。
本当の株式取引に照らし合わせると、
すでに販売されている株を購入するのはインサイダー適応となりますが、
株式を公開してすぐに大量に買うというのは、普通のことであり。
株取引でも当たり前のことです。
ただそれが、公正な通貨取引所ではなかったから、事前告知が大体的にされなかっただけw
安い段階で購入した井川さんは、セコイと思われがちですが、
VALUを開始したことを遅れて知った方が悪いということになります。

また、井川さんは、VALUのページにて、ヒカルさんからの要望で試験的に購入したのと、ファンへの供給率を上げたいから手放してくれと言われたという旨の内容を公開しております。

VALUからの違反通告、ツイ―トを消した意味


VALUの利用規約を見ればわかりますが、購入を促す行為は利用規約違反です。
ツイッターで促し行為があったため、VALUから利用規約違反の通知が来て、
ヒカルさん並びに関わった、同じ趣旨の事を発言しているYouTuberはツイートを削除しています。

第8条 禁止行為を一部引用
-VALUの値上がりを保証もしくは値上がりを謳うなどして購入を呼び掛ける行為、VALUの値上がりもしくは値下がりについて他の会員に予断を抱かせる行為、他の会員にVALUの相場について何らかの誤解を抱かせ当該誤解に基づきVALUの売買を誘引する行為、またはVALUの
相場について取引の実勢とかけ離れた相場を作出する行為

弁護士も、インサイダー取引ではないと発言。

あの有名弁護士YouTuberさんがまた急上昇に乗ってましたねw

見てくださいwサルでも理解できますw

まとめ・感想

まず、あそびサイトでここまでもりあがるなんて、日本は平和だなwと思いますw
ヒカルさんのファンでも何でもないですがw
ここまでくると本当かわいそうw

ネットや糞モノ申す系YouTuberは、『優待をしない』と言ったとか言っていますが、ww
言ってないからねw
『(ファンじゃなく利益目的の糞が多いから)優待に期待しないでください。』って言っただけだから。






このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【NATタイプ1オープンに変える。】PPPoe接続をくわし