シバターさんの動画でさらっとすごい情報が流れた!YouTube広告収入審査について!
こんちゃ
先日のシバターさんの動画をご覧になられましたか?
ヒカルさんのVALU事件に関連して、ヒカルさんを叩いたYouTuberに電話して、
本当に叩いたYouTuberが事件に詳しいのか聞くと言うものでした。
何とですねw
へキトラハウスのジン君との電話で衝撃の事実が分かりました。
その内容が、
・動画が自動で要審査対象になり審査リクエスト機能が付いたのヒカルのせいだとUU〇M社員が言っていた。
・要審査対象はAIが行い、リクエストがあったものは(Googleの)人がみて判断する。
・動画内で、【肌色】が多いとAIに検知されると、要審査対象になる。
とのことです。
この機能が付いたのは、ヒカルさんのせいだと、確定されているわけではありませんが、
前に、YouTubeか、アドセンスの通知で、新しいコミュニティーガイドラインが追加されたとメッセージがきて、その内容を要約すると。
プレゼントなどで、チャンネル登録を要求するのは禁止
https://support.google.com/youtube/answer/6051134?hl=ja&ref_topic=2803176
他にも、プレゼント企画でグッドボタンの要求の禁止
これがですね。ヒカルさんの謝罪動画の数日後に来たんですねw
これもぉ
ヒカルさんの影響で、ガイドラインに追加されたことは明白ですねw
今は、プレゼントでという表記ではなく『人為的に』となっています。
『この動画がいいと思ったらGoodボタン、チャンネル登録お願いします。』
は見ている側が動画がおもしろいと思って登録をしますが。
『プレゼントの応募条件は、チャンネル登録、Goodボタン。。。』
では、面白いと思ってチャンネル登録を行っているのではなく、
プレゼントが欲しいからチャンネルを登録すると解釈され、
ガイドライン文中の
YouTube では、チャンネルの成長は人為的な方法や相互チャンネル登録によるものではなく、質の高いコンテンツを制作して視聴者にチャンネル登録してもらうことで実現されるべきであると考えています。
というYouTube運営側の概念に反するため、違反行為の一つとしてガイドラインに入っています。
この通知が来てから数日後、『東海オンエア』さんが、分かりやすいプレゼント企画動画をアップしているのでご覧ください。
https://youtu.be/UiVhztoRYq4
前に記事でも出しましたが、
9/21か22に再生数1万以下のYouTubeアカウントは収益化できないように再度した。と通知が来たことを言いましたが、そのせいでw
私も、YouTubeでの広告に関しての設定ができなくなったので、YouTubeでの広告に関しては、一時的に記事がかけないですwww
私は、できることは検証してから、記事を書くのでw
それで、YouTube広告に関して、最近最後の情報ですが、
僕のようにブログを収益化している人は、アドセンスというGoogleの広告部門と契約しており、YouTuberは『パートナー』という名目でアドセンスの仲介と契約しておりますが、
やはり、YouTuberは仲介と契約しているので、広告収入のうちの何%を仲介にとられており、その何%とられているかは見えないようになっていました。
ですがブロガーは直接アドセンスと契約となっているので、収益分配は収益分配率の100%契約者に行くと表記されておりました。
どうゆう意味かというと、収益をGoogleと契約者に分けた残りの金額の100%があなたに行きますよと言うことです。その収益分配率はアドセンスとの契約上教えることはできませんがww
仲介と言っているのは何かというと、
どの広告になんの広告を張るのか審査する機関だと言われています。
まず、企業における『パートナー』とは共同事業の意味です。
一緒にチャンネルを運営しましょうという事です。
YouTuberのYouTube側の事務所(所属事務所じゃないほう)が仲介部門(パートナー)という事です。
通常ウェブサイトだと、見ている側の検索履歴(ビックデータ)などから自動で広告が表示されますが、YouTubeだと、動画の内容を吟味し、どの動画が適応されるのか、広告主から拒否されているカテゴリーのYouTuberにはらないようにするだとかの処置がひつようなようです。
ブログは、もちろんGoogleのビックデータを利用した広告の選択もできますが、
自身で張る広告のカテゴリーを決めたり、広告の大きさ、広告の発行手続きを行うので、仲介が必要ない。と言うわけです。
PCでこのブログを見た時
最上部と、右側2カ所に広告が存在しますが、
右2箇所はこのGoogle運営の『Blogger』での簡単設定
最上部は私が、広告のサイズを決めて、張る場所を決めて張り付けている広告です。
スマホだと、特定の記事のクリックで広告が強制表示、画面下に広告表示ですが、
これは、わざわざ、HTMLでブログのレイアウトの中に、広告を表示させるプログラムを挿入したものです。
まずHTMLの編集方法など知識がないと、このスマホへの広告表示設定はできませんw
ながながとなってしまいましたが、広告収入とか、子供たち憧れのネタの裏事情についての記事でした!