R6S(UBI)にDDoS攻撃があった話(2回目だね)10/6
こんちゃ
10/6にUBIに対してDDoS攻撃があったそうです。
現在進行形でスクエアエニックス(FF14)も食らってる
そのせいでUBI保有のオンラインゲーム全般が一時的に停止しました(一部の機能)
1時間くらいでけどねw
まずDDoS攻撃とは何ぞやですが、サーバーハックではないです。
そのため、個人情報を盗まれたりということは、DDoS攻撃自体に意図はありません。
DDoS攻撃とは
指定のサーバーに対して、高負荷なリクエストを送り続け。
サーバー管理者に不利益を生じさせることです。
情報を盗む手段ではありません。
不利益とは例えば
・サーバーにネットワークを使わせて、ネットワーク代金を高くする。
・企業への嫌がらせで、オンラインユーザーに迷惑をかけて、企業の人気を落とす。
DDoS攻撃の方法
複数のPCでゲームサーバーに対して同時に、処理できないプログラムを処理させる。
以上
簡単ですねw
もっとわかりやすくすると、
1千億桁の数字『+(足す)』1千億桁の数字の計算をさせるとかw
スーパーコンピューターで計算できるような計算をゲームのサーバーに要求するということです。
UBIに対して、なぜDDoS攻撃を行ったのか
ネット戦争ですねww
気に食わない企業に対してのただの嫌がらせです。
これにより、ネット回線が大量に使われたので、UBIはネット会社に今月は多めに回線料金はらわないといけませんねw
そんな感じのUBIにお金かけさせたりイメージ下げるのがDDoS攻撃です。
一般人のPCとか携帯は、いくらネットつかっても定額だったり、回線速度低下で済みますが、ゲームのサーバーとかは、ネット回線使えば使う(オンラインユーザー数が増える)ほどお金かかる設定になってるんです。従量課金制ってやつです。
今回UBIは約2時間ゲームサーバーではなく、
『Uplay』と言うユーザーのセーブデータがあるサーバーを停止させました。
その後一度ゲームのサーバーもダウンさせてすぐ復旧しましたw
PC版R6Sでは、PCを起動した段階でUplayからセーブデータの同期と読み込みがされるので、ゲームのマッチングはできるけど、勝っても負けても、戦歴には入らない状態でした。
DDoS攻撃時普通にゲームしてましたけどww
ラグくもなくww普通にマッチするけど、敵や味方のキルレやランクはUplayが落てるので、『-』っいう表示でしたけどねww
最近色々なゲームで多いのですねw目的はただの嫌がらせなのでw
イラつくだけw
でも意外とUBIのサーバーって強いんですねww
Uplayは多分サーバー不可状態でのハッキング阻止だとおもいますが、
ゲームも回線強い人は普通にゲームできてたもんねw