Win11へのアップグレードで引っかかる上級者向け要件だけ解決方法説明。UEFI(GPT)TPM2.0について

 こんちゃ

今回Win11が実装されましたが、

自作PCの多くの方はお困りのことが2点あると思います。

それが

・Secure Boot GPT強制要求

・TPM 2.0の有効化

今回は長くなるのでこの上記2点について解決方法が乗っているサイトを紹介、および説明します。

Microsoftが提供しているWin11の互換性チェッカーは以下URLのサイトよりDLできます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11#pchealthcheck

上記サイトのソフトでチェックを行い。その中で通常なら上記の2点がエラーとして吐き出されます。

またそれ以外がエラーの場合は、ソフトやBIOSでの設定では不可能な部分で機械の部品が古すぎて対応できない為PCの買い替えが必要です。

Windowsのバージョンが古いとのみ記載されている場合は以下のMicrosoftのサイトからWin11の直接インストールもしくは次回の記事の「Win10で20Hアップデート回避、最新Win10直接導入」をご覧ください。

Win11直接インストールは以下サイトの下のISOダウンロードです。ISOをDLしたのちそのファイルをマウント、起動で行けます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

以下

・Secure Boot GPT強制要求

・TPM 2.0の有効化

解決方法

・Secure Boot GPT強制要求

原因

MicrosoftがBIOSの影響を受けずPCを管理する為の物(PCをiPhone化させる)

自作PCの場合、OSをインストールする際、インストール先の記憶媒体が多くの場合MBRとして設定され、フォーマットされる為GPTへの変換をする必要がある。

また記憶媒体のGPT化はOSのみの要求ですが、OSの入っていな記憶媒体を入れている場合起動できない場合があります。その際はWin11アップデートが完了するまで外すか以下の方法をほかの記憶媒体にも行う必要があります。Win11アップデート後はGPTではない記憶媒体でもPCは認識・操作が可能です。

解決方法

以下サイトの指示どおりコマンドおよびシェルを使用してOSのインストールされている記憶媒体とほかの記憶媒体をすべてGPTに変換させ、BIOS設定でBOOT設定で「非UEFI」から「UEFI」に変更する。BIOS設定はメーカーにより異なるため、メーカーサイトを参照してください。

https://ao-system.net/note/161

注意点

・OSが入っている記憶媒体がGPTであるのが必要ですが、PC環境により他の記憶媒体もGPTである必要があります。

・BOOTをUEFIに変更したらWindowsが起動しなくなった場合、ほかの記憶媒体がGPTではない可能性があります。また、フォーマットがUEFIではない可能性があります。

・BIOS設定でUEFIを活性化させた場合はCSMを完全にOFFにする必要があります。

・有料でGPTに変更するソフトが多く存在しますが、Win10のバージョンが古くない限り、MicrosoftにGPTに変換する機能が実装されていますので上記のサイトのやり方でOKです。

・他サイトでのやり方では同様のものが多く存在しますが、見やすく、ほかの無駄な動作がないため紹介させていただきました。

解決方法②

・TPM 2.0の有効化

原因

・セキュリティーのレベルUPの為TPM2.0が使用可能なマザーボードのみWin11にアップデート可能です。TPM2.0は特別なものでない限り通常はONになっておりません。

また、自作PCの場合特になっておりません。Intel第6世代以降のCPUがマウント可能なマザーボードの場合TPM2.0は解決できますが、その他の場合は各マザーボードメーカーの対応状況をご覧ください。また、BIOSアップデートも同様ご自身でお願いします。

解決方法

BIOS起動(PC起動時F2またはDel)で詳細設定(アドバンス)内にある「PCH-FW Configutration」をクリックまたはその横にある「Enable Discrete TPM」を「Enable Firmware TPM」に変更

以上です。

TPMはWin11にしてもしなくてもEnableFirmwareTPMで問題はありません。

注意

・マザーボードのメーカーによりTPM2.0の有効化方法が異なる場合がある為、ない場合各メーカーの案内をご覧ください。

・Win10のバージョンが最新でない場合不具合を起こす可能性がある為、アップデート後の変更をお勧めします。

・自作PCではなく、完成品の場合、BIOS設定にて関係ない部分を変更すると「ネットカフェモード」がONになり、メーカーにPCを送らないとPCが起動しなくなるので自信のある方のみ行うことをお勧めします。



以上です。ご覧いただきありがとうございます。

当サイトは事故、故障等一切の責任を負いませんのであしからず。




このブログの人気の投稿

AndroidのLINE文字入力できない。バグの解決方法まとめ。現在の暫定解決方法。Xperia以外でも対応可能。

LINE不具合、文字入力画面でない。文字表示されない。他不具合解決法(未確定)。

オンラインゲーム必勝法。【オンライン時の自分の状況を知る。】